SODA

浜田山小学校は今回で2回目です。一昨年の12月に6年生4クラス、140名の子供たちと2日間行いました。
今回も6年生4クラス、2日間行います。今日は2組と4組の子供達58名です。奥平評議員の開会の挨拶に続き、新藤委員長から担当するグループの講師の紹介がありました。
ワークショップに先立ち、新藤委員長の”デザインで大切な3つの話(寸法・素材・あかり)”
雲野委員の ”光源と空間の色による見え方の違い”のレクチャーがありました。ワークショップでは、5~6名のグループに 講師が付き、アドバイスと制作補助を行いました。給食は子供達と一緒に頂きました。
色の配色にこだわった班、商品の一つ一つを丁寧に作った班、ビルの屋上に農園を作った班、金魚の看板が 目を引く金魚屋 等々、それぞれ素晴らしい作品ができました。

<講師陣>

Soda委員会 : 奥平与人、星 明臣、品川正之、 新藤力、木村倫香、雲野一鮮、福田裕治、菊池一彦、大滝道晴
特別参加   : 板橋智美(株式会社メドロジャパン)
撮影協力   : 杵嶋宏樹
  敬称略 順不同  
レクチャー1
レクチャー2
制作中
協賛頂いた材料
 

<ご協賛頂いた企業>

株式会社サカイ、ニッタイ工業株式会社、立川ブラインド工業株式会社、 東リ株式会社、株式会社中川ケミカル、四国化成工業株式会社、 株式会社ベルファニチャー、 名古屋モザイク工業株式会社、株式会社ワーロン
敬称略 順不同  

<10グループの作品>



焼き鳥屋


スーパーマーケット


金魚屋


すし屋


たこ焼き屋


本屋


ビルの屋上の畑


レストラン


お菓子屋


スポーツショップ 


 


 

 

今日は2日目です。1組と3組の63名の子供達が、お店づくりにチャレンジしました。
奥平評議員の開会の挨拶に続き、新藤委員長から担当するグループの講師の紹介がありました。
ワークショップに先立ち、新藤委員長の ”デザインで大切な3つの話(寸法・素材・あかり)”
雲野委員の ”光源と空間の色による見え方の違い”のレクチャーがありました。ワークショップでは、5~7名のグループに 講師が付き、アドバイスと制作補助を行いました。給食は子供達と一緒に頂きました。
テラスのある本屋、棚の形を工夫した本屋、お祭り気分いっぱいの屋台、棚を壁に付けた文房具店、カラフル な色を使った雑貨屋 等々それぞれ素晴らしい作品ができました。

<講師陣>

Soda委員会 : 奥平与人、品川正之、 新藤 力、雲野一鮮、菊池一彦、
大滝道晴、石橋美幸、往蔵稲史仁、萩原 剛
協賛会員   : 川俣恵理子(東リ株式会社)
特別参加   : 板橋智美(株式会社メドロジャパン)
参観     : 山田裕介(東リ株式会社)      
  敬称略 順不同

レクチャー1

 

レクチャー2

 

制作中

 

制作中

           
制作中            
 

<ご協賛頂いた企業>

株式会社サカイ、 ニッタイ工業株式会社、 立川ブラインド工業株式会社、 東リ株式会社、 株式会社中川ケミカル
四国化成工業株式会社、 株式会社ベルファニチャー、  名古屋モザイク工業株式会社、 株式会社ワーロン   
敬称略 順不同  

<10グループの作品>



ハンバーガー屋


ディズニーレストラン


本屋


焼肉屋


レンタルショップ


屋台


文房具店


本店


お菓子屋


雑貨屋


 


 

 

<ワークショップを終えて> 

JCD Soda委員会委員長 新藤 力

昨年に続いて、浜田山小学校で6年生128名を対象にワークショップを開催した。
2週間前に中野区立平和の森小学校で4年生対象に実施したばかりで、今回6年生の作品に表現されるリアリズムを実感させられた。
 小学校では1,2年生を低学年、3,4年生を中学年、5,6年生を高学年と区分しているが、高学年になると思春期の入り口にさしかかり、いろいろなことに興味を持つ年頃となる。作品のテーマもレンタルショップ・本屋・ハンバーガーショップ・スポーツショップなど、実際の生活体験に基づくテーマが多かった。
 焼き鳥やの店内のメニューも「とりかわ/120円」「ぼんじり/150円」「チューハイ/350円」などとかなり現実的だ。人気の秘密は秘伝のタレだそうで、タレ壺が雰囲気を醸し出している。また、ビルの屋上の畑「みんなの農園」のように環境に注目した作品も登場した。ユニークなのが金曜日と土曜日に開店する金魚屋「KIN-DO」。
 表現面では、リアルなたこ焼きのモデルをつくるところからスケールを決定した「たこ焼き屋/たこベェ」は、”スケールアウト”の面白さが絶品であった。
 高学年になると社会性も備わってくる。中学年が個々の作業を積み上げていくのに対し、高学年は話し合い、自主的に協調し分担して作り上げていく。
 さすが6年生!!